翻訳と辞書
Words near each other
・ 著作権問題を考える創作者団体協議会
・ 著作権延長法
・ 著作権情報センター
・ 著作権情報集中処理機構
・ 著作権所有者
・ 著作権標記
・ 著作権法
・ 著作権法 (大韓民国)
・ 著作権法 (明治32年法律第39号)
・ 著作権法 (曖昧さ回避)
著作権法 (琉球政府)
・ 著作権等の登録
・ 著作権等の登録制度
・ 著作権等管理事業法
・ 著作権管理
・ 著作権管理団体
・ 著作権管理士
・ 著作権者
・ 著作権表示
・ 著作権表示タグ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

著作権法 (琉球政府) : ミニ英和和英辞書
著作権法 (琉球政府)[ちょさくけんほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょ]
 (n) work
著作 : [ちょさく]
  1. (n,vs) writing 2. book 
著作権 : [ちょさくけん]
 【名詞】 1. copyright 
著作権法 : [ちょさくけんほう]
 (n) (Japanese) Copyright Act
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政府 : [せいふ]
 【名詞】 1. government 2. administration 

著作権法 (琉球政府) : ウィキペディア日本語版
著作権法 (琉球政府)[ちょさくけんほう]

著作権法(ちょさくけんほう)は、1899年に制定された日本旧著作権法の規定を、沖縄県アメリカ合衆国の支配下に在った1961年琉球政府立法院において改正した法律。
条文の第1条から第27条までは日本の旧著作権法と同一であるが、旧法第28条「外国人の著作権に付ては、条約に別段の規定あるもの除く外本法の規定を適用す。但し、著作権保護に関し条約に規定なき場合には帝国に於て初めて其の著作物を発行したる者に限り本法の保護を享有す」(原文は文語体。以下同じ)が「非琉球人の著作権に付ても本法の規定を適用す」と改められ、ベルヌ条約附属書に根拠を持つ翻訳権を始めとする強制許諾利用を排除した点が大きく異なっている。
一方、本土では1970年に著作権法が全面改正され著作権の保護期間個人の死後または法人の公表後50年と規定されたが、旧著作権法では30年と規定されていたため、この著作権法における保護期間も旧法と同じ30年であり、1972年5月15日に沖縄県が日本へ返還された際には新法では保護期間内である梶井基次郎1932年没)や宮沢賢治1933年没)の著作権が沖縄県内では既に満了していた。そのため、沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律第97条から99条に経過措置が定められ、この著作権法で保護期間満了後に発行された著作物を故意に沖縄県外で頒布する行為にみなし侵害が適用されることとなった。
==参考図書==

*山田奨治「日本文化の模倣と創造 オリジナリティとは何か」(角川書店

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「著作権法 (琉球政府)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.